なぜライオンは百獣の王と呼ばれるのか

考え方

姿勢が悪いと色々帳消しになる

息子の姿勢が良くないので気がつく度に「背中丸いよ!」だの「モテないよ!」と注意していますが、まだ小3の息子にとって「モテない」というワードは脅し文句にもならないようで効果もイマイチ。そこで小3の男の子に響きそうなワードを取り入れて「オーラが消えてるよ!」みたいに言うと、すこーしだけ姿勢が良くなったりしてます。

どんなにイケメンでも、良い服を着ていても、髪型が決まっていても、全身のコーディネートが出来ていても、姿勢が悪かったら台無しですね。

思えば、姿勢の良さって誰かに魅かれる要素としては結構重要ですよね。例えば学生時代に密かに想いを寄せていたあの人を教室で目で追っていた時の事を思い出してみると、その人はいつだって背筋がピンと伸びていて凛とした佇まいだったような気がします。(少なくとも思い出の中では)

もちろん姿勢が良い事だけが全てではないのですが、姿勢の良し悪しはその人の品格や醸し出す雰囲気を作り上げているように思うのです。

ライオンとトラ

これは僕が高校の授業で聞いた話です。
なぜライオンはトラを差し置いて百獣の王と呼ばれるのか。
実際トラの最大種のアムールトラの体格はライオンを凌駕します。また、ネットにはトラが最強と思わせるエピソードがたくさんあります。

そんな大きく強いトラですが、その生息環境は基本的に密林です。体を隠すにはもってこいですが、逆に獲物を見つけるには視界が良くありません。そこでトラは獲物を探す為に嗅覚に頼る事になります。その姿は首を垂れて地面に鼻を近づける姿勢になります。

一方、ライオンは広い草原に生息しています。トラの住んでいる密林とは対照的に土地は広大で視界が開けています。獲物を探す時は、姿勢を伸ばし大気中のにおいを嗅覚で感じ取り視覚で獲物を見定めます。自然と上半身を立たせた堂々とした姿勢になります。
人はある種の風格すら感じさせるその姿から百獣の王と形容するようになったという事です。

姿勢がいかに重要かという事が窺い知れますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました