副業

成果が出なくても副業を目指すだけで得られる副産物

副収入を得たい。会社からの給料はなかなか増えるものではないし、自分で頑張った分がダイレクトに収入に跳ね返ってきてほしい。その方がモチベーションも高く取り組める。そう考え、いろんな書籍やネットの情報を読みあさった経験のある人は多いと思います。...
投資

過去にコロナショックやウクライナ侵攻の相場を経験していた僕が今年のトランプショックに思う事

今年になってから株式市場は大きく低迷しています。特にトランプ大統領の関税政策の影響が連日ニュースでも取り沙汰されていますね。そんな事もあってか昨年から運用開始された新NISAにあわせて株式投資を始めた人達の中には早々に投資信託を売却してしま...
メンタル

やる気が出てから動くんじゃなくて、動くからやる気が出る

「まずは動こう」は正しかった 子供の時から経験則でやっていた「とりあえずやってみる」は、実は科学的な根拠に裏打ちされている方法だったようです。火起こしの要領で キャンプの時なんかでよく火をおこす時に、最初は紙きれ等に火をつけ、枯れた芝→細い...
節約

僕がFIREへの最初の取り組みに”節約”を選んだ理由

節約は立派な副業 ある程度節約スキルが身につき、より少ない生活費で生きる事ができるようになったら、節約を始めた当初の生活費と比較してみると自分の力で生活費を減らせている事が実感できるようになります。 その削減できた生活費は言い換えれば、自分...
健康

なかなか減らなかった体重がやり方を変えたらちゃんと減っていった

運動の必要性を実感 テレワークになってからよく運動不足で〜という話はよく聞きます。僕も新型コロナウィルスが世間で流行してから勤め先が全面的にテレワークに移行し、家にこもって仕事をする生活が5年になろうとしています。 そんな中、ある日を境に倦...
貯蓄/投資

1,000万円貯めたら自分に起きた事

金銭感覚の変化 厳密には1,000万円に到達した後というより、そこに至るまで過程からの変化になりますが、貯蓄を続けていると、だんだんいい意味でお金に対する執着心が芽生えます。 特に月あたりの収支を意識すると無駄な固定費を徹底的に削るようにな...
節約

これまでの惰性で行った飲み代を25年積み立て投資シミュレーションしてみた結果

外食費って相当贅沢だ より少ないお金で生活できる体質になろうと決心すると、やはり食費がターゲットになります。 自炊をすると1食300円以下になる事も珍しくありません。外食をすると1食1,000円前後になると考えた場合、自炊が300円だとする...
メンタル

精神の盾を装備した結果

精神の盾とは 「精神の盾」とは、一定の貯蓄額を成した事により、いざ会社を辞めても数年は無収入でも生きていける事からくる心の余裕の事をいいます。ここで言う「心の余裕」とはどんな意味での余裕なのでしょうか。精神の盾を装備した結果僕にとっての精神...
FIRE

僕の目指すFIRE

いろんなFIREがあるけれど FIREについては、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取り、「経済的自立」と「早期リタイア」を意味する言葉という説明が一般的かと思います。そんなFIREもいろ...
メンタル

僕の考える幸せのコツ

自分の幸せは自分で決めるコップの中に水が半分ほど入っています。これを見て、ある人は半分しかないと言い、ある人は半分もあると言う、と言う話を見聞きした事があるかもしれません。この話は人によって感じ方が違う、というような解釈をする方もいるかと思...