モノを手放したらFIREが加速! 僕が見つけた「ゆとり」と「自由」への道

ライフスタイル

FIREを目指して約1年。節約や投資を頑張る中で、「この“なんとなく持ってるモノ”が、僕のFIREの邪魔では?」と気づきました。
そこから「手放す」挑戦が始まり、人生が少しだけ変わったような気がします。これはただのお片付けの話じゃありません。大げさな言い方をすれば僕がモノを手放してFIREへの道をひらけた、その心の変化したということです。

「これに時間とられてない?」手放したモノと、それに気づくまで

僕がまず目をつけたのは、知らず知らずのうちに僕の時間や心のエネルギーを奪ってたモノたちでした。

使ってない高価なフィットネス器具は、僕に「やらなきゃ」という罪悪感を与え続ける存在に。また、使わない大きな食器棚は、物理的なスペースを食べ散らかしててたんですよね。

一番ハッとしたのが、“見えない消費”。見てない動画サービスや読まない雑誌など、忘れてたのに毎月お金がかかるこれらが、実は僕の「未来の自由」をこっそり食べていたんです。解約した時のスッキリ感は、使ってたお金以上に大きかったです。

クローゼットも見直しました。「とりあえずで買っちゃった」服やバッグは、「服はたくさんあるのに、着る服がない!」ストレスと、「見えない家事」の負担を生んでたんです。厳選したら、毎朝「何着よう…」って悩む時間がなくなり、心も軽くなりました。

一番大変だったのは「思い出」っていう足かせ。コレクションやお土産を捨てる時は寂しかったけど、手放したら心の中に新しいスペースが生まれて、「今」に集中できるようになったんです。

僕の手放すルールは一つ。「これは僕の理想のFIRE生活に役立つかな?」この問いで、いらないモノがハッキリ見えてきました。

モノを手放したら、FIREへの道が「目の前の景色」に変わった話

モノを手放し始めてからの変化は、ただ部屋がキレイになっただけじゃなかったんです。

まず、お金の面ですね。不要なモノを売ったお金は、迷わず投資資金に回しました。「いらないモノがお金に変わる!」っていう成功体験が、僕の中に「無駄なモノは買わない」っていう気持ちを強くしてくれ、自然とお金が貯まる体質に変わっていきました。

でも、それよりもっと大きかったのが気持ちの変化です。部屋が片付くと、心が信じられないくらい軽くなるんです。頭ではわかっていましたが、ずっと忘れていた感覚でした。探し物をする時間もなくなって、頭の中までスッキリした感じです。まるで、心のストレージを整理できたみたいに。

そして、「モノに縛られない自由」ってこういうことなんだ!って初めて実感しました。本当に大切なモノだけに囲まれて暮らすことで、時間にも心にも余裕が生まれ、これまで漠然としていたFIREっていう目標が、まるで目の前の「景色」みたいにハッキリ見えるようになりました。

まとめ:モノを手放す勇気がFIREへ導く「コンパス」になる

モノを手放すって、ただのお片付け作業じゃありませんでした。僕にとっては、FIREを目指す上での考え方を変えることでもあり、人生を豊かにするための大切な一歩でした。

最初は勇気がいるかもしれません。でも、無理に一度に全部手放す必要なんてありません。引き出し一つとか、服を数枚とか、小さなことから始める事が大切です。きっと、少しずつでも変化が起きるはずです。

焦りは、FIREに真剣に向き合ってる証拠と解釈し、その焦る気持ちをモノを手放すエネルギーに変えるんです。モノを手放す勇気が、きっとFIREへの「コンパス」になって、理想の自由な未来へ導いてくれます。

タイトルとURLをコピーしました